史跡千足古墳の石障(仕切石)を公開します
2025.2.17~3.1
イベント
国指定史跡の千足古墳は、九州系の初期横穴式石室内に直弧文を彫刻した石障(仕切石)がおかれていることで著名で、古墳時代中期の吉備と九州の密接な関係を知ることができる重要な古墳です。
しかし、平成21年度に、石障(仕切石)の文様が損傷していることが明らかとなりました。その後の調査の結果、そのままの状態で放置しておくと、文様全体が失われる可能性が高いことが明らかとなり、急遽、平成23年度に石室から石障(仕切石)を取り出し、岡山市埋蔵文化財センターへ移動する緊急避難措置がとられました。その後、乾燥を経て状態が安定したため、期間を限定し一般公開を行います✨
【日時】
・令和7年2月17日(月)~3月1日(土)
・9時~16時30分
※日曜日休館
【場所】
岡山市埋蔵文化財センター収蔵展示室(岡山市中区網浜834番1)